供給者グループ機能は、フォルダのような役割を果たす機能です。似たような供給者を、供給者グループを利用してまとめて管理することができます。
関連記事:
供給者グループ機能を活用するシーン
以下のようなケースで、供給者グループ機能を利用することができます。
- フリーランスのWebエンジニアが複数人おり、1つのフォルダにまとめたい
- 士業の供給者が複数おり、1つのフォルダにまとめたい
供給者グループ機能の使い方
作成した供給者を、供給者グループに変換することができます。供給者グループを利用するには、以下の手順に従います。
- 供給者グループに変換する、元の供給者を作成する(例:エンジニアグループ)
- 供給者グループに所属する供給者を作成する
- 供給者グループに所属する供給者の編集画面の「供給者グループ」で、1. で作成した供給者を選択する
以上です。