プリセットデータ編集機能は、資産登録時に自動提案されるリスク、リスク対応を追加・削除できる機能です。
※本機能は【Premier・Maxプラン】契約者向けの機能です。
手順・詳細
自動提案されるリスク・リスク対応の確認
資産カテゴリー詳細画面から確認できます。
1. 資産一覧ページの「資産カテゴリー」ボタンから、資産カテゴリー一覧画面へ移動します。
2. カテゴリー名をクリックし、資産カテゴリー詳細画面へ移動します。
3. 資産カテゴリーに紐づく提案されるリスク、リスク対応が表示されます。
提案されるリスク・リスク対応は、契約している規格によって異なります。
- ISMSのみ契約の場合:リスクカテゴリーに「機密性・完全性・可用性」のいずれかが含まれるリスクと、紐づくリスク対応
- Pマークのみ契約の場合:リスクカテゴリーが「個人情報保護」のリスクと、紐づくリスク対応
- ISMS+Pマークを契約の場合:資産カテゴリーに紐づくすべてのリスク、リスク対応
自動提案されるリスクの新規登録
自動提案されるリスクを新たに追加できます。
1. 資産カテゴリー詳細画面の右上にあるプラスボタンをクリックし、登録フォームを開きます。
2. リスク名、リスクカテゴリーを入力し、作成します。
追加したリスク、リスク対応は、今後新たに登録する資産にのみ自動提案されます。既に登録されている資産には自動提案されません。
入力フォームのリスクカテゴリー選択肢は、契約している規格によって異なります。
- ISMSのみ契約の場合:機密性、完全性、可用性
- Pマークのみ契約の場合:個人情報保護
- ISMS+Pマークを契約の場合:機密性、完全性、可用性、個人情報保護
自動提案されるリスクの削除
自動提案されるリスクを削除することが可能です。
資産カテゴリー詳細画面のチェックボックスから削除します。一番上のチェックボックスをクリックすると、全選択できます
削除したリスクは、今後新たに登録する資産にのみ自動提案されません。既に登録されている資産に紐づくリスクは削除されません。
自動提案されるリスク対応の新規登録
自動提案されるリスク対応を登録できます。
1. 資産カテゴリー詳細画面の右下にあるプラスボタンをクリックし、登録フォームを開きます。
2. リスク対応名、紐づくリスクを選択し、登録します。
追加したリスク対応は、今後新たに登録する資産にのみ自動提案されます。既に登録されている資産には自動提案されません。
自動提案されるリスク対応の削除
自動提案されるリスクを削除できます。
資産カテゴリー詳細画面のチェックボックスから削除します。一番上のチェックボックスをクリックすると、全選択できます。
削除したリスク対応は、今後新たに登録する資産にのみ自動提案されません。既に登録されている資産に紐づくリスク対応は削除されません。