SecureNaviでは、積極的な機能改善・リリースを行っています。「こんな機能がほしい!」「こうすればもっと使い勝手がよくなるのに...」というご意見があれば、ぜひとも担当者までお声がけください!
⭐️ 新機能 💡 軽微な改善 🔧 バグ修正
2022年のリリースノート
2021/12/31
💡 改善(不適合・改善の機会・インシデント)の証拠として、画像をアップロードできるようになりました
🔧 是正処置の有効性確認の完了に関する不安定な挙動を修正しました
2021/12/22
⭐️ SAMLによるSSO(シングルサインオン)機能をリリースしました
2021/12/12
⭐️ 新しい教材「社員・職員に求められる情報セキュリティ」が追加されました
💡 一度完了させた目標を、画面上から未完了に戻すことができるようになりました
💡 年間計画から作成されたタスクのリンクをクリックしたときに、年間計画ページではなく、各機能のページにアクセスできるようになりました
2021/11/30
💡 パワーユーザーが、ユーザーの名前を変更できるようになりました
🔧 テーブル形式で表示されたデータを編集したときに、ソートが解除されてしまう問題を修正しました
2021/11/24
💡 力量の詳細画面において、まだ力量を身に付けていない人をフィルタ表示できるようになりました
2021/11/15
⭐️ ISMS委員会の議事録に、自動保存機能が追加されました
💡 リスクに対する発生可能性と影響度を、ブランクに戻すことができるようになりました
💡 供給者のモニタリングにおいて、一度登録した「判断」を再編集できるようになりました
🔧 ISMS構築ガイドの、各ステップが完了しているかどうかを判定するアルゴリズムの一部にバグがあった問題を修正しました
2021/10/07
💡 規格との対応表の文言を、ユーザー自らが修正できるようになりました
🔧 画面上に表示されているJIS Q 27001の管理策に、一部誤字があった問題を修正しました
2021/09/26
💡 改善機能のデザインをフルリニューアルしました
2021/09/19
⭐️ IPアドレスによるアクセス制限機能が追加されました
💡 さまざまな箇所で表示されるリンク文字列にハイパーリンクが付与され、クリックすると当該ページにアクセスできるようになりました
🔧 ISMS構築ガイドの、各ステップが完了しているかどうかを判定するアルゴリズムの一部にバグがあった問題を修正しました
2021/09/16
💡 供給者モニタリングの回答後に、回答の外部共有設定を、手動でOFFにできるようになりました
🔧 教育コンテンツの問題文が改行されない問題を修正しました
2021/09/12
⭐️ 期限切れタスクや、期限が近づいたタスクを、Slackに通知できるようになりました
2021/09/10
🔧 ISMS構築ガイドの、各ステップが完了しているかどうかを判定するアルゴリズムの一部にバグがあった問題を修正しました
2021/09/08
💡 1つのリスクを、複数の部門に紐付けられるようになりました
2021/08/23
💡 ISMS構築ガイドのステップ解説動画が、最大化できるようになりました
💡 ISMS構築ガイドのステップをクリックしたときの挙動を改善しました。チュートリアルを確認するためには、はてなマークのアイコンをクリックしてください
🔧 一部環境において、内部監査計画を一覧表示する画面のデザインが崩れてしまう問題を解消しました
2021/08/08
🔧 一部環境において、社内ルールを削除したときに、内部監査チェックリストが正しく表示されない問題を修正しました
2021/08/01
💡 一部画面のデザインを改善しました
💡 情報資産画面のソート機能やフィルタ機能を充実化しました
💡 監視・測定の旧画面が廃止されました。これからはリニューアル後の新画面を利用ください
🔧 チャットサポートのウィジェットが、画面上のボタンと重複してしまう問題を解消しました
2021/07/15
💡 より組織にあった審査機関が選定できるよう、審査機関の選定・選択画面を改善しました
💡 コメントが「Shift + Enter」で送信できるようになりました
2021/07/01
💡 文書化した情報の見出しにページ内リンクがつきました
💡 情報資産にタグを付けて管理できるようになりました
2021/06/15
🔧 ISMS構築ガイドの、各ステップが完了しているかどうかを判定するアルゴリズムの一部にバグがあった問題を修正しました
2021/06/14
⭐️ 委託先アンケートテンプレート機能をリリースしました。頻繁に利用するアンケート項目をテンプレートとして登録しておくことで、ワンクリックでアンケート項目を追加することができます
💡 タスク一覧画面から、そのタスクの生成元へのリンクを追加しました
💡 内部監査結果に対して、被監査部門ごとに監査コメントを記入できるようになりました
🔧 一部環境において、文書化された情報の一覧ページの読み込みが極端に遅くなる問題を解消しました
🔧 一度追加した「監視・測定」項目が削除できない問題を修正しました
2021/06/10
💡 ISMS構築ガイドからタスク一覧画面にかんたんにアクセスできるよう、リンクを用意しました
2021/06/03
💡 ISMS構築ガイドの「未完了のみ表示」での絞り込みの状態が保存されるようになりました
2021/06/01
⭐️ チャットでのお問い合わせフォームを設置しました。機能の使い方や改善要望がありましたら、お気軽に右下のチャットボタンからお問い合わせください
2021/05/14
💡 従業員が受講できる新しい教材が追加されました。毎年の定期教育にご活用いただけます
2021/05/09
💡 供給者一覧テーブルをはじめ、複数のテーブルにフィルタ機能(検索機能)が追加されました
💡 マネジメントレビューの記録を誤って承認してしまった場合に、承認を取り消すことができるようになりました
2021/05/03
⭐️ 供給者モニタリングについて、外部公開URLを発行することで、SecureNaviのアカウントを持たない外部の方でも回答できるようになりました
💡 ISMS構築ガイドのデザインを改善しました
2021/04/13
💡 部署名の短縮表記(省略形)が登録できるようになりました。正式な部署名が長い場合に短縮表記を登録いただくと、各種機能の視認性を高めることができます
🔧 特定の条件において、構築ガイドが正しく表示されない問題を修正しました
2021/04/12
💡 部門一覧画面で、部門に紐づく関連レコード情報が表示されるようになりました。部門を削除する場合は、関連レコードの数を0にする必要があります
🔧 特定の条件において、改善項目が登録できない問題を修正しました
2021/03/25
⭐️ タスクリマインド機能をリリースしました。明日が締め切りのタスクについて、メール通知を送ることができます。通知設定はマイページより編集できます
2021/03/24
🔧 一部環境において、タスクが完了しているにも関わらず、タスク一覧のデフォルト画面に表示されてしまう不具合を修正しました
2021/03/21
💡 改善機能の詳細画面で表示される、是正処置のデザインをリニューアルしました。是正処置ならびにその有効性確認の取組状況が確認しやすくなりました
2021/03/20
⭐️ アカウントのセキュリティレベルを向上するために、ログインに2要素認証が設定できるようになりました
2021/03/16
⭐️ 監視・測定機能をリニューアルしました
2021/03/15
⭐️ 外部審査管理機能をリリースしました
2021/03/14
⭐️ 改善(不適合・改善の機会)と監査(内部監査・外部審査)を紐付けて管理できるようになりました
2021/03/12
💡 目標管理画面のデザインをリニューアルしました。大きな変更として「完了した目標はデフォルトで表示しない」ようになりました
💡 「コンサルタント」という呼称を「コンサルタント・アドバイザー」という呼称に変更しました。コンサルタント以外に、監査役や社外アドバイザーなども登録いただけます
2021/03/10
🔧 リスク対応機能において、一部タブの切替が正常に機能しない不具合を修正しました
2021/03/07
🔧 特定の条件において、文書化された情報の詳細ページに、承認を送っていないにも関わらず「承認リクエスト中」ラベルが表示されてしまう不具合を修正しました
2021/03/04
🔧 特定の条件において、内部監査計画の作成でエラーが表示される不具合を修正しました
2021/02/27
💡 作成した文書を、markdown形式でダウンロードできるようになりました
💡 情報資産の機密分類に説明を付けることができるようになりました
💡 SecureNavi内のデータ更新にともない、文書の更新が必要となった場合に、文書化された情報の一覧画面でバッジが表示されるようになりました
2021/02/21
💡 ISMS委員会の議事録に対して、太字や斜線、箇条書き、フォントサイズなどといった装飾が可能になりました
2021/02/20
💡 ISMS委員会の議事録を作成中にページを離脱しようとすると、アラートが表示されるようになりました。未保存の内容が消失してしまうことを防止します
🔧 ダッシュボードに表示されるリスク対応の担当者が表示されない問題を修正しました
2021/02/10
💡 インシデントレベルを自由に設定・編集できるようになりました
2021/02/02
💡 教育コンテンツのテストに、解説文を追加できるようになりました
2021/01/25
💡 リスク対応機能に、リスク受容基準が明確に表示されるようになりました
💡 タスク一覧機能で、より高度なタスク検索ができるようになりました
2021/01/18
⭐️ 監視・測定機能において、監視・測定の頻度や担当者、基準を入力できるようになりました。それに伴いデザインも一新されています。この新しい機能とデザインは、現在ベータ版として提供されています
💡 リスクが属する部署を変更できるようになりました
2021/01/02
💡 新しい認証基盤をリリースしました。表立った変更はないですが、ログインの際にパスワードの変更が必要になります